コルドバンクス3徒然日記

キャンピングカー初心者"たけち"のコルドバンクス3ブログです。
北海道より、快適化ネタや商品レビュー、おでかけ日記を綴っております。

コルドバンクス3快適化

飛び石でヒビの入ってしまったフロントガラスを交換

写真 2014-06-12 15 07 22
先日、5月のドライブ中に被弾したフロントガラスをやっと交換しました。

当初Dから出た見積もりは7万オーバー
非純正品でも6万越え・・・
車検も近いので半ば諦めかけていたところ、たまたま立ち寄ったGS所長の友人に相談すると、『輸入ガラスを使えばD価格よりも〇万円安くできるよ』とのこと ※〇は自主規制w
持つべきものは友ですね

施工は市内の老舗ガラス屋『道南ガラス』さん。


写真 2014-06-14 6 52 53
交換したガラス
LAMISAFE(合わせガラス)
AP TECH(メーカー)
M315(純正はM325)
AS1(北米認証マーク)
DOT-371(純正はDOT-20)

純正ガラスにはTOYOTA HINO刻印やJISマークがついて賑やかですが、至極シンプルです

ノーUVカットのせいか、運転席左右のガラスと若干色見が違います・・・・が、この金額で交換出来るのなら飛び石なんぞ恐るるに足らず
なので車両保険なんて私には必要ありませーん←マケオシミ


にほんブログ村のランキングに参加しています。
更新の励みになりますのでポチっと押していただけると嬉しいです^^
 にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

ぎいやああぁぁあぁあぁぁぁああああぁぁあああ

DSCN5417
先日高速道路を走行中、追い越しをかけていった乗用車のリアタイアから飛んできた小石が被弾!!

見事に4方向にスターブレイクしています。
あーあ・・・8月車検なのに


DSCN5418
とりあえずゴミや雨が入らないようセロテープで保護。
リペアに出すと2万円くらいかかるかな・・・・



自分でも出来ないものかと、YouTubeで調べてるとホルツの商品紹介動画が。
見た限りでは簡単そう?どうせならブログネタに?・・・・と、ホルツのリペアキットを購入、DIYしてみることに。


DSCN5421


Amazonの評価も半々ですが、レッツトライ。


DSCN5423
キット内容物


DSCN5426
まず、レジンがヒビにうまく浸透するよう付属のピンで穴をホジホジして少し広げます。


DSCN5425
なにせ初めてなので勝手がわかりません。


DSCN5437
ガラスに吸盤ステーを貼り付け、インジェクターをセット。
レジンが垂れそうな箇所を養生しておきます。


DSCN5434
ヒビの中心にくるようセットします。


DSCN5435
室内側からも要確認。


DSCN5438
紫外線厳禁のレジン


DSCN5439
レジンをインジェクターに半分程度入れピストンをねじ込み、レジンをヒビに浸透させていきます







が、



ピストンを締めこんでいくと、吸盤が パコン と外れレジンがダダ漏れ。
最初からやり直すハメに・・・。



再度インジェクターをセットしピストンで圧をかけレジンを浸透・・・・・・







しません(滝汗




インジェクターと窓ガラスの隙間からレジンがタラタラ漏れてきて圧がかかっていない様子。
何度かリトライするも無理なものは無理。

あきらめてインジェクターを外してみると


DSCN5427
インジェクターの成型が成ってない!
窓ガラスに直接当たる箇所はシリコン状なのですが、ここがガタガタ・・・
ガラスに密着しないでしょこれ。漏れるハズだわ・・・
※Amazonのレビューで同じことを書いてる人がいました。よく見ていれば・・・


DSCN5445
レジンが少し入ってしまったようで、プロにキラーパスを出しても受け入れしてもらえるかどうか・・・
はぁ・・・
乞うご期待



にほんブログ村のランキングに参加しています。
傷心の癒しになりますのでポチっと押していただけると嬉しいです(T T)
 にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

レンジ庫床板補修・補強

DSCN5396
コルドバンクスのキッチン上、レンジ横の収納庫。
先日のキャンプ中、ふとモノを取ろうと思い扉に目をやると・・・・底板が垂れ下がってる

「はて・・・この光景は誰かのブログで・・・」と思ったらハナゾウさんのブログ記事でした。
せっかく注意喚起してくれていたのに完全に見落としてました・・・


DSCN5399
プラスチックのコーナー止め金具が見事に破損していました。
レンジの重さ、振動に耐えられないようです。
明らかに強度不足ですね。バンテックさん、次車では是非改良してくださいね。

破損したものと同じコーナー部品がバンテックのパーツセンターで10個¥658で販売されていますが、また同じ結果となるのは明らかなので、L型の金物を新調し補強することにしました。


DSCN5395

 
さら木ねじ と 適当なアングルを購入。
この金物の厚みだとビスの長さ、もう少し長くてもよかったかも。


DSCN5401
アングルをビス止めするのですが


DSCN5400
下板を突っ張り棚(棒でも可)で持ち上げ、垂れ下がりをなくしてからビス止めします。


DSCN5402
奥のプラスチック固定金具1個は無事だったのでそまま生かしておきました。

強固に取りつけられたので、板のぐらつきは微塵もなくなりました。
該当扉内には重量物を入れないようにし、少しでも負担をかけないようにしたほうが良さそうですね。

レンジ積載車は早急に対策したほうがよいと思います。


にほんブログ村のランキングに参加しております。
更新の励みになりますのでポチっと押していただけると嬉しいです^^
 にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

コルドバンクスにCLIMB(クライム)工房オリジナルエアサス取り付け

DSCN5340
冷やし中華エアサス、はじめました
昨年の12月にその存在を知り、数度の問い合わせを経て購入。今年3月に入手していたCLIMBさんオリジナルカムロード用エアサス
取り付けする機会を見計らっていたのですが、週末ともなれば気温が下がり雪が混じる天気・・・気がつけばGWまで1ヶ月。4月の残る週末が全て用事で埋まってしまいそうだったため、土曜の午後、小雪降る中急遽取り付けを決行!
以前から取り付けをお手伝いしてくれる専属メカニックのK氏にお声をかけ、一緒に作業していただきました。


写真 2014-04-05 12 29 14 (1)
届いたエアサス本体。想像よりも肉厚なブラケットでしっかりとした造り。
ステンのカットや溶接も綺麗で、さすがプロのお仕事ですね

さて、取り付け方法ですが、CLIMBさんのブログでこれでもかってくらい詳細に解説されているので、今回ワタクシ、あまり詳細に写真撮っておりません
ちょっとしたコツとアフィリエイト用に『あったら便利』な道具を紹介するのみとさせていただきます(爆)


写真 2014-04-12 12 28 42
頂き物のFIAMMAレベルアップに後輪を乗り上げて準備OK。


DSCN5335
鬼門とされているバンプストップを固定している2本のボルト。
我がコルドバンクスは納車から1年半強ですが、それほど固着はしておらず17ミリのメガネレンチ1本で外すことが出来ました。
横着して途中からインパクトドライバーを使用したので顔の上に砂が落ちてきて大変なことになりましたが

 
 コンビネーションフレキシブルラチェット | メガネレンチ
17ミリのコンビネーションレンチ(片方がメガネ、片方がスパナ)。片側に首振りのラチェット機構がついていればなお便利。
ボルトを外すのと、本締め用に17ミリのメガネレンチは必須工具です。


写真 2014-04-05 12 40 43
取り付け時間短縮のため、エアバックに上下ブラケットを組み込んだままホーシングに取り付け可能との新情報を得たので、エアバック上部ナットを17ミリのメガネで締め固定します。


写真 2014-04-05 12 41 16
下側のボルトは固定せず、ブラケットが動く状態でホーシングに載せ上側のブラケットを回して納める感じ。(後にエアサスがホーシングに収まったら17ミリのスパナで締めつけます)
エアバックは縮んだ状態なので簡単に納まりました。
バンプストップから外したボルトで上部ブラケットごと車体に共締めし、エアホースをカットしバックを膨らませます。


写真 2014-04-05 12 46 19
ステンのUボルトのナットは17ミリ。取り付け前にナット類を一端全て外します。
狭い場所でナットを回すことになるので、スパナが活躍します。


写真 2014-04-05 12 45 34
ABS付き車両の場合、延長ステーがエアサス下ブラケットに干渉する恐れがあるので、Uボルトを固定する前にステーを付けてしまった方が後々楽かもしれません。

車両側ボルトが12ミリ、付属ブラケットのボルトが13ミリ。
これらボルトの取り付けにはラチェット式のボックスレンチがあれば便利です。

ソケットレンチセット
エクステンションも含めた各サイズ揃ったラチェット式のボックスレンチを持ってると何かと重宝しますね。
バンプストップのボルトもメガネで緩めた後、17ミリのボックスラチェットで外すとよいでしょう。


DSCN5342
車両左後輪後ろ側から撮影。
Uボルトは上ナットをねじ山が少し出るくらいまで締め、下のナットで効かせる感じで締め付けます。
上ナットを締め付けすぎるとブラケットが曲がるので注意。
※画像のエアバックはエアーを入れた状態です。


DSCN5355
車両右後輪の前側から見て右側のUボルトのナットを締める時、車両突起物がものすごく邪魔です。

コンビネーションプライヤ
突起物を切断するにも入り組んだ箇所で難しいので、プライヤーで無理矢理捻じ曲げることで回避しました。


DSCN5356
ブラケットの固定が済んだらエアホースを車体フレームに結束バンド(インシュロック)で固定していきます。

結束バンド
結束バンドは数種の長さを常備しているといろいろと便利ですね。


DSCN5357
車体下で過酷な状況に晒されるので、耐候性のあるタイプを選ぶのがベスト。


DSCN5344
エントランス脇のボックスまでホースを引き込みたかったので、ホースは5mを1本もので発注。
T分岐でノズルを1つに纏めようと思ったのですが、単独のエアバックの方が乗り心地がよいかも?とのアドバイスを受けたので、とりあえず単独の2本出しで様子を見ることにします。
仮取付なのでブラケットは固定はしてません。

取り付け作業はここまで。
作業時間は2時間半程度でした。



【試乗レビュー】
コルドバンクスの足回りはフルノーマル状態です。ショック交換も増しリーフもしていないド・ノーマル状態。
最初に2.5kgfを入れてみるとリアのフェンダー車高が1.5cmほど上昇。
試乗してみると、明らかに『おしりに風船が入っている』のが体感出来ました。
今まで道路の段差で ゆっさゆっさ と感じていた箇所で ゆっさっ で収まる感じ。

その後ベストセッティングを探るべく、3.5kgfを入れてみるとちょっと硬すぎ、結局3.0kgfで落ち着きました。

嫁は駐車場から出る時点で効果を体感していましたが、子供はワカラナイと・・・
最近車酔いするキミのために装着したのに・・・

でも、明らかに体感出来るほど乗り心地はよくなりました。
横風にも強くなり、強風時のハンドルのふらつきが軽減されました。現在スタッドレスタイヤなので、夏タイヤに履き替えるとまた違った乗り味になるかもしれませんね。


にほんブログ村のランキングに参加しています。
更新の励みになりますのでポチっと押していただけると嬉しいです^^
 にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


コルドバンクスのダイネット窓部 雨だれによる凍害対策

ここ最近気温がプラス5度になって雪が融け、雨が降ったと思えば夜中にグッと冷え込み道路が凍ってツルツルに。
翌日の日中また暖かくなり氷の表面が融けてさらにツルツル・・・なんて道路状況が続いていました。

で、そんな天気が続くもんだからコルドバンクスの屋根からも雨だれがひどい状態。
常に雪下ろし出来ていればよいのですが、そんなわけにもいかず・・・

左右側壁のバーコードは当たり前な状態なんですが、一つ心配な箇所があります。


写真 2014-01-30 15 33 14
運転席側のダイネット窓枠下側のアルミフレーム箇所。
上からの雨だれが落ち、サッシ内に水が貯まっていました。
サッシの左右、中央から水が落ちるような構造にはなっているのですが、水が抜けきらない状態に。
※駐車時の車両の傾きなどにもよると思いますが。

この状態のまま 凍結→融解 を繰り返すと確実に凍害を起こし、そこから水が入り雨漏りトラブルが起きそうです。
水は氷ると膨張します=アルミが膨張  絶対歪みますよね、これ。確実に。
早急に対策を施しました。


写真 2014-02-05 17 26 14
住宅建材の窓用水切り部材 ツタワンD
窓からの雨だれで外壁を汚さないように窓下の左右に取りつける商品です。
会社に在庫があったので一つ拝借。

※楽天にもAmazonにも売ってなかったので購入したい方はYahooショッピング、又は私にメールくだされば1ヶを缶コーヒー代+定形外郵便代でお譲りします(笑)


amadare
雨だれが窓に落ちてくる箇所は赤丸で記したここ。
レインモール、バンクへ向かうカーブの始点です。


写真 2014-02-05 17 26 51
横幅は65ミリ。材質はただのプラスチックです。


写真 2014-02-05 17 26 55
裏側には両面テープが貼り付けられています。


写真 2014-01-30 15 32 55
ボディを綺麗にし、付属の両面テープを少し温めてからペタッとくっつけました。
イイ感じで雨だれを逃がしてます。


写真 2014-01-30 15 33 23
本当はビス止め&上側と左右にコーキングを施しますが、冬場だけの必要部材なので今回はこの状態で様子見。
その後走行テストもしましたが外れるようなことはありませんでした。


写真 2014-02-04 8 09 18
後日、しっかりとツララが出来ていました
この水がサッシで凍結、膨張していたとしたら・・・・

どこかのブログで窓からシート内に雨漏りした記事を見た気がするのですが、凍害が原因?

寒冷地の方は一度チェックされたほうがよいかもしれません。

※他対策方法としては、窓枠の上に更にレインモールを這わす方法も良いと思います。


にほんブログ村のランキングに参加しています。
更新の励みになりますのでポチっと押していただけると嬉しいです^^
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
ブログ内記事検索
最新コメント
アクセスカウンター(PV)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

全国各地からありがとう^^

ジオターゲティング
お気軽にメール下さい^^
  • SEOブログパーツ
楽天市場
[最新]2016年度版パーツカタログ
道の駅ロードマップ
北海道のキャンプ場を網羅♪
キャンカー選びに!


アウトドア料理のバイブル!



ドメティック パワーケア   ★送料無料★




ドメティック エクストラケア ★送料無料★




オートキャンパー最新刊
キャンプカーマガジン最新刊
ガルヴィ最新刊
BE-PAL最新刊
車中泊 最新刊