
先日の日曜日、新ひだか町へ潮干狩りに行って来ました。
ここは入場料を取るような管理された場所ではありません。
自然の狩場として昔から有名な場所らしく、大きく潮の引いた日は絶好の潮干狩り場となります。
※今回デジカメを忘れたため、全編iPhone画像です


気象庁のHPで潮汐表を見てみると、25日が大潮でAM10時にマイナス4

150cmもの潮位変動があるんですね~

前後2時間程度は余裕で潮干狩りできそうです。
二週連続の日高行きとなりました

土曜日、19時に仕事を終えてからの出発。
途中市内のイオンで夕食、ぶらぶらと買物をしてから向かいました。

今夜の寝床、道の駅「サラブレッドロード新冠(にいかっぷ)」。
先週のさくら祭り開催中に通過した時は満車状態でしたが、この日は3割くらいの駐車状況。
はい、ここでまたトラブル発生。
バックで駐車しようとしたところ、バックモニターが真っ暗。
オイオイ

ドアを開け目視で駐車後、外へ出てカメラを軽くノック。再びギアをバックに入れると・・・映りました。 このバックカメラもモニターも評判良くないですもんね

臨終は近いのかな・・・
どうせ補償効かないだろうし心配です(笑)

翌朝6:30起床。
家族を寝かせたまま目的地へ車を移動させます。

朝7時頃の海岸。
だいぶ潮も引いてるみたい。

日高郡新ひだか町東静内 アサリ浜ドライブインより1kmほど走ったところにあるP帯へ駐車。
※10時頃には5、6台停めることの出来るここの駐車場は満車になっていました


簡単に朝食を済ませ、いざ出陣

って、山菜採りにいくみたい(笑)

今日のために水汲みバケツと忍者熊手、ショベルを用意してきました。
網の間にネットがついた忍者熊手が欲しかったのですが、市内のホームセンターにはありませんでした・・・
時間不足


浜に降り、ここほれワンワン

頑張って皆で探しますが、何せ天然。なかなかいい形のアサリは見つかりません。
日中の予想最高気温は20度の予報ですが、まだ9時・・・
浜風もあって寒い

下のチビが早々に「もう帰る~」と、戦線離脱。
嫁とキャンカーへ。
思ったように探せないので車で移動、ポイントを替えてみます。

長女と二人で探します。
日が出てくると暖かい

岩の間の砂地や海草の下を掘り、一生懸命探します。
カニや初めて見る海の生き物に長女も楽しそうでした

お昼くらいまで潮干狩りを楽しみました。

アサリのほか、ツブやウニ、カニなどが見つかりますが、「ウニ・コンブ」は採ってはダメだそうなので逃がしましたよ

思ったほどの収穫量ではありませんでしたが、今回は初めてということで

昼食にあさり浜のドライブインに立ち寄ろうかと思いましたが超混雑のためスルー。
昨夜寝床にした道の駅、サラブレッドロード新冠で昼食を取り小銭を落とし帰路へ。

夕飯
・煮ツブ
・フノリと豆腐のお味噌汁
・帰り際地元の漁協で購入したウニ
フノリは時期が遅いためか、食感が少し硬かったですがおいしくいただきました


そして翌日の夜、砂抜きしたアサリをパスタでいただきました。
もう少しあたたかくなったらリベンジ行きたいな~

にほんブログ村のランキングに参加しています。
更新の励みになりますのでポチっと押していただけると嬉しいです^^

私は遠い記憶に残ってますw
こんな時もやはりキャンカーは便利ですね(^o^)
嫌になってもすぐそこに家がありますからね♪
新鮮な食材で美味しそう~!
リベンジではもっと沢山採れると良いですね☆
今度はバックカメラですか…(*_*)
何とか持ちこたえてもらいたいですね(^_^;)